Exhibition
「上方銀花公式」美術・工芸品販売上方銀花Web Shop News
※Web Shopサイトへリンクします。
上方銀花のクリスマス -AXL JAPAN-
2023.12.1(金)〜12.25(月)
たしかな素材と丁寧な手仕事から生まれる機能性、美意識あふれる作家たちのユニークなデザインを、北欧はじめヨーロッパ各地からお届けいたします。
今展では、上方銀花のクリスマスをテーマに、冬が待ちどおしくなるワクワクする小物や器、ニットにストール等をコレクションいたしました。
サンタさんが皆様の元に、幸せのプレゼントを沢山運んで来ますように!
お待ちしております。
↓※12月9日(土)まで、同時開催です!!
Belpasso 捧恭子 - 2023 Collection –
2023.11.29(水)〜12.9(土)
※開催期日、お葉書では12月2日(土)とご案内しておりましたが
12月9日(土)までの開催です。
作家在廊日:11.29、30
“見て美しく、履いて心地よい靴であること”
これは靴作りを始めたころからずっと心にあることです。
ひとつひとつアート作品のように、丁寧に、
手間を惜しまず、革に新しい命を吹き込んでいきます。
それと同時に、履いた時の心地よさで、
お客様の特別な1日を支え彩るような、
そんな靴を目指して日々靴作りをしています。
皆様にお会いできることを楽しみにしております。Belpasso 捧恭子
経歴
1986.3 金沢美術工芸大学大学院
工芸科染色専攻修了 芸術学修士
1986.4 (株)ヨーガンレール入社 テキスタイルデザインに携わる
1990.6 ミラノ靴学校 ARS STURIA in Italia 修了
1991.4 Belpasso 設立
1994 エスペランサ靴学院 講師
1995~2012 (株)銀座ヨシノヤ 靴企画・デザイナーとして契約
2005 神楽坂にアトリエ・ショップを開く
2005~2009 ヒコ・みづのジュエリーカレッジ
シューメーカーコース非常勤講師
2012 「新宿ものづくりマイスター」認定
靴デザインとオーダーシューズ制作の技法が評価される
2015 東京都優秀技能者(東京マイスター)知事賞 受賞
2019~ 国際ファッション専門職大学 教授
2020 東京都功労者表彰(労働精励賞)受賞
【2022.8.16日発売の古美術・骨董をメインにした『目の眼 』9月号内の京都迷店案内にて上方銀花ヒストリーが掲載されております。】
取材して下さいました上野氏、お写真を撮って下さった安藤氏に心より感謝申し上げます。
笑い声しかないとっても楽しい時間でした!!
開催スケジュール
- 開催中
- 上方銀花のクリスマス -AXL JAPAN-
- 開催中
- Belpasso 捧恭子 - 2023 Collection -
- 終了
- 岸野承 - 慈しみ Itsukushimi -
- 常設にて展示中
- 矢澤金太郎 指物家具展
-
展覧会情報Exhibition
開催中の展覧会やこれから開催予定・過去に行った展覧会の一覧のページです。
詳しく見る -
取扱作家Artist
上方銀花の作家一覧のページです。様々なジャンルの作家を取り扱っております。
詳しく見る -
あなただけの
オーダーメイドorder madeこれまで特注で制作したオーダーメイド作品のページです。
詳しく見る -
作品購入後の
修繕・維持についてAfter着物のお手入れ、陶器の割れなどの修繕にご対応できます。
詳しく見る -
交通・アクセスAccess
ご来店方法はこちら。東大阪市の近鉄奈良線 「河内小阪駅」が最寄り駅です。
詳しく見る -
上方銀花についてInformation
東大阪小阪の地で32年。ギャラリー 上方『銀花』の紹介ページです。
詳しく見る
お知らせ / NEWS
-
二〇二三年
明けましておめでとうございます令和五年「発卯」
小さな体で大きな飛躍を遂げるウサギを意味します。
「四緑木星」と「卯年」が重なる36年に一度の幸運の年です。明るく健やかな一年になりますように。
-
誠に勝手ながら、
2022年12月28日(水)~2023年1月17日(火)の期間、年末年始の休廊を頂戴いたします。メール等で頂戴致しました
問い合わせへの御返信も申し訳ございませんが、
休業明けとなります事ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。※返信可能な時もございますので、
もし御用がございましたらご連絡くださいませ。2023年1月17日(火)より通常営業を致します。
休廊中でも、皆様に愉しんで頂けるよう
インスタグラムやFacebookなどで
作品を発信して参ります。寒い日が続きますが、くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。
よいお年をお迎えくださいませ
-
2022.8.16日発売の古美術・骨董をメインにした『目の眼 』9月号内の京都迷店案内にて上方銀花ヒストリーが掲載されております。
取材して下さいました上野氏、お写真を撮って下さった安藤氏に心より感謝申し上げます。
笑い声しかないとっても楽しい時間でした!!