
開催中
大阪・関西万博記念特別企画 EXPO 2025 Atsuya Tominaga 冨長敦也 石彫展
会期:2025.5/22(木)ー6/13(金)
11:00-18:00(日・月定休)
水面に落とした石が水平方向に
「Love Stone Project」の波紋をひろげている
石は垂直方向に静かに沈み「彫刻」となる波紋の円弧が大きくなればなるほど
沈む石は強度を持つ
冨長敦也
冨長敦也ギャラリートーク
日時:5/31(土)15時~
テーマ「石の上にも40年」
世界の地で石と対話してきた富長敦也
万博では5大陸の石を世界の人と磨く
富長氏の手によって いま、石は命宿り輝く
上方銀花 神立順子
■冨長 敦也 (とみなが・あつや)
1961年 大阪市生まれ。
1984年、金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科彫刻専攻卒業。
1986年、金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科修了。
1988年、大阪中之島緑道彫刻公募にて受賞。
1997-98年、ポーラ美術振興財団在外研修助成によりイタリアにて滞在・制作。
2013年、第25回 UBE ビエンナーレ(山口)にて大賞を受賞。
個展 : 1994年、愛宕山画廊(東京)。
1997年、ざくろ坂ギャラリー(一穂堂)。
2002年、銀座一穂堂(東京)。
2008年、Ippodo N.Y.(アメリカ)。
2015年、ときわミュージアム(山口)。
2017年、豊中市立文化芸術センター(大阪)。
2017年、「Love Stone Project Kamigata Ginka-」(上方銀花)。
2024年長野県立美術館アートラボ。
グループ展 : 2021年「ユニバーサル・ミュージアム―さわる !“ 触 ” の大博覧会」、国立民族学博物館(大阪)。
2021年 「すべての ひとに 石が ひつよう」ヴァンジ彫刻庭園美術館(静岡)。
2023年「美しい本 湯川書房の書物と版画」神奈川県立近代美術館 。
パブリック・コレクション : 長野県立美術館、神奈川県立近代美術館、ときわミュージアム(山口)、あさご芸術の森美術館(兵庫)LongHouseReserve(N.Y.)。
活動 : 2018年「公開制作 74」府中市美術館。
2019年「真鶴町 石の彫刻祭」(神奈川)。
2024年「館名石制作」大阪市立東洋陶磁美術館。
2025年、「Love Stone Proiect EXPO 2025(Stuty:大阪関西国際芸術祭/EXPO PUBLIC ART 参加)